年々増加する生活習慣病の一環として、厚生労働省は令和6年6月1日に施行される診療報酬を改定し、これまで診療所で算定してきた『特定疾患管理料』の対象疾患のうち、『高血圧症』『脂質異常症』『糖尿病』の3疾患が除外となります。
『高血圧症』『脂質異常症』『糖尿病』のいずれかを主病とする患者様で『特定疾患管理料』を算定していた方は、個人に応じた療養計画を作成し専門的・総合的な治療管理を行う『生活習慣管理料』を算定させていただく事となります。
ご受診の際には目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』へ初回のみ署名(サイン)を頂く必要がありますので、ご理解ご協力いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。
また当院では患者様の状態に応じ、医師の判断のもとリフィル処方や28日以上の長期の投薬を行う場合がございます。
医療DX推進体制整備加算 当院では以下の通り医療DX推進の体制を整備し活用、実施しております。①オンライン請求を行っている事 ②オンライン資格確認を行う体制を有していること。③医師が電子資格確認を利用して取得した診療情報を、閲覧又は活用できる体制を有していること。④マイナンバーカードによる健康保険証を利用できる体制 ⑤電子処方箋を発行する体制、電子カルテ情報共有サービスの活用できる体制などの取組の実施(今後導入予定)
医療情報取得加算 当院ではオンライン資格確認を行う体制を有しています。受診された患者さまに、マイナ保険証等の利用を通じて取得した診療情報等の活用により、質の高い医療の提供に努めています。
明細書発行体制等加算 領収書の発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出下さい。
一般名処方管理加算 当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さまに必要な医薬品が提供しやすくなります。一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院スタッフまでご相談下さい。
受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状の呈する患者様の受け入れを行います。
新型コロナウィルス・インフルエンザ感染症を防ぐため、医療機関を受診する際は、マスクを着用し玄関先での手指消毒をお願いいたします。
発熱・咳・倦怠感・嘔吐・下痢・コロナ陽性者、インフルエンザ陽性者との濃厚接触など、
一つでも該当する方は、来院前に電話連絡(0536-35-0022)をして下さい。
2023年(令和5年)5月8日に新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行しました。当院では引き続き基本的な感染対策を徹底してまいります。
罹患した場合は、他の疾患と同じく保険診療となりますのでご承知おきください。
また症状に応じて、院内での隔離スペースや車内での待機および診察を実施しております。
ご理解の程よろしくお願いします。
院長 原田直太郎
こちらの相談室にてお話をお伺いします。
当院ではマイナンバーカード(保険証)での保険証確認を実施しております。ただし福祉医療受給者証(こども、母子、障がい者、福祉等)は必ず持参し、窓口での提示をお願いします。
当院は厚生労働省の指導のもと、正確な情報および診療情報を取得、活用することにより、質の高い医療の提供に努めてまいります。
マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用に、ご協力をお願いします。
10月26日(土)開催の静巌堂医院感謝祭の詳細が決定しました‼
飲食出店や職員による様々な催し物がございます。
職員一同お待ちしております。
※川柳の応募は締め切りました。沢山のご応募ありがとうございました‼
優秀作品は感謝祭当日に発表いたします。
~予約システムで出来ること~
専用電話とインターネットで診察の予約ができます。
本日の診察状況で現在の診察順番を確認できます。
予約した番号が近づいたことを確認し来院いただくことで、時間を有効活用できます。
窓口で受け付けされた方でも、現在の順番確認ができます。
メール登録された方には、番号が近づきますと、メールでお知らせします。
~利用受付時間~
前日 午後7時30分 ~ 当日午後5時00分 まで。
前日午後7時30分より、翌日の予約のみ受付けております。窓口の受付時間と異なりますのでご注意ください。
~電話による受付~
診療受付専用番号 ☎050-5305-1386
電話がつながると音声ガイダンスが流れます。ガイダンスに従ってボタンを押して操作して下さい。
~インターネットによる受付~
予約受付ページ http://e.inet489.jp/seigando
または、トップ画面・診療予約・確認ボタンからアクセス
※来院受付時に、受付番号と予約時間を必ずお伝え下さい!
初診の方は、問診票の記入がありますので、時間に余裕をもってご来院下さい。
あらかじめダウンロードしてご記入いただき、お持ちいただくことをお勧めいたします。
令和2年5月より、当院では「より良い医療」と「よりきめ細かいサービス」を目指して、医薬分業とさせていただき、院外処方箋の発行に切り替えさせていただきます。
お薬手帳をお持ちになることをお勧めします。
他医療機関・薬局に行かれた際に患者様の大事な情報となります。
また災害時や緊急時などに備える事も大切です。
北原医師による心臓超音波検査を実施しています。
検査は予約制になりますので、来院時またはお電話でご相談ください。
内視鏡検査は予約制になりますので、来院時またはお電話でお申し付けください。
~スギ花粉症舌下免疫療法(シダキュア)とは~
舌の下に錠剤を舌下投与すること(舌下免疫)により行うものです。
●治療開始時期
・スギ花粉の飛散時期(1月~5月)は、治療はできません。
・治療開始期間は、6月~12月です。年内にご相談下さい。
●診察
・問診、鼻内所見などの診察、採血検査によるアレルギー検査での診断、他院での検査済みの
方は、検査結果用紙をご持参下さい。
・長期間の治療となります。(最低2年間~)治療継続意思の確認をさせていただきます。
・副作用のご説明をさせていただきます。アナフィラキシー(特に口腔内)などのアレルギー
反応による副作用の可能性があることなど、確認させていただきます。
・治療適応年齢は、小児から65歳です。
●治療の効果
・約6割の方が、花粉症の症状が軽くなり、約2割の方はほとんど症状が出なくなったとの
報告があります。
~治療開始日~
①初回処方する際は、医師より説明服薬指導後、当院にて実際にシダキュアを使ってい
ただきます。
②舌下後30分は、院内にて安静にしていただき、30分経過後再度診察いたします。
③治療による副作用がないことを確認し、帰宅していただきます。
④次回診察日は、1週間後です。その後は、4週間に1回の診察となります。
※その他詳しい説明、治療方法、ご質問などは、診察にて医師よりご説明させていただき
ます。